2014年6月4日水曜日

苦しいときほどワクワクする


                                                                                     Ho Chi Minh Trail Method / emilio labrador


言語を学ぶ上で大切なことは、伸び悩む時期の心の持ちようです。


以前にも一度記事にしたことがあるのですが、言語を学んでいると必ず3ヶ月に一度くらい自分の語学力に失望することがあります。今は回数も年に1〜2回程に減りましたが、やはり10年近く住んでいても「発音」「文法」「理解力」という面では落ち込むことがあります。

何回も同じ「失望」を繰り返してきているので、今同じ壁に当たった際は「よし、きたっ」と思えるようになりましたが、留学当初はやはり苦しいことがありました。

まず、留学開始数日は右も左も分からない状態で、自分の語学力に期待等は持っていないので落ち込むことはありません。留学から3ヶ月くらい経つと、しどろもどろですが、自分の思いを伝えることができ、相手と(特定のトピック内)でのコミュニケーションができるようになってきます。

この時期に来るのが「第一の波」!日常会話ができるようになってきているので、自分の語学力に少し自信がつき始めている頃です。今までより話せる自分に嬉しくなり、今まであまり話さなかった人達とも会話を始めるようになります。

ここが落とし穴です。今まで話さなかった人達と話すと、自分が慣れている会話のパターンを飛び越えたトピックが出てきます。この時、自分の語学力がたいしたものではなかったことに気づきます。

ただ海外生活を楽しむくらいの気持ちでいれば、特に問題はないのですが、これから大学の授業についていき、誰よりもやってやるぞ!という志の高い人(プライドの高い人はなおさら)は落ち込みます。

最初の3ヶ月くらいならまだましなのですが、一年経った頃に同じような現象が起こると「今までの一年間は一体。。。」と、心底へこみます。笑

本当は落ち込む時期ではなかった


今まで何度も失望し、気づいたことがあります。それは、この状態というのは、失望するものではなく、喜ぶべきものだということです。

なぜかというと、失望する時というのは決まって「自分の知らない範囲の会話」をしていることです。単語も分からない、コンセプトも分からない、相手が一生懸命話しているのに90%の内容は相手の嬉しそうな顔しか覚えていないという最悪な状態です。

この状態では会話等できる訳もないですが、ここで、いつも同じようなトピックでの会話をしている、自分が安心できるグループに逃げ帰るのではなく、ゆっくり時間をかけ、相手に質問をし、会話の中身を少しでも多く確認することで、今までの自分とは違った「発想」「会話の流れ」「言葉の使い方」を吸収することができます。

この地獄の段階は、相手の英語のレベル、また自分のレベルにより、吸収していく時間は1週間〜1ヶ月程続くときもあります。ただ、ここで諦めないことにより、今までとは違った対応や会話の流れを作っていけるようになります。ここまできて、初めて次のレベルに進んだのだと思います。

言語だけに変わらず、新しいことを学ぶときは「昨日までできていたのに。。」という失望感というのは常についてくるものだと思います。ただ、その失望の段階で諦めないことにより、いきなり今までの自分とは違うレベルの英語を話している自分に気づきます。

長期での留学をされる方は「もう帰りたい。。。」と思うくらい失望することはあると思いますが、その時こそ新しいチャレンジと受け止め「乗り越えた後の自分の姿」を想像し、ワクワクしながら困難に向かっていってほしいと思います。

ちなみに、この記事は最近自分が同じような経験をし、昔のことを思い出したので書いてみました。笑 留学生の方の役に立てばと思います。





2014年3月11日火曜日

友達を作りたかったらニコニコしよう。


                                                                                                                 not friends / qmnonic


殻に閉じこもってしまってはなにも起こらない。


今までアメリカはフレンドリーな人が多いので、他人に話しかけるという行為はごく自然に行われていることだと思っていました。

確かに、アメリカ人は日本人とは違い、ストレンジャー(見知らぬ人)に気をつけながらも、全く知らない人に話しかけるのを苦痛に思わない人が多いのは間違いありません。

この間、留学したばかりで、周りが全く話しかけてくれないと悩んでいる日本人の方と話をした際に「もしかしたら自分の見解が違っていたのかも」と考えることがありました。jなんと、彼は街を歩いていても話しかけられること等皆無に近いそうです。

これを聞いて、やはり、自分の考えが間違っていたのか?と思っていたのですが、この謎は割とすぐに解けました。

2014年3月7日金曜日

自由に生きる発想: ノマドという生き方を知った



                                                                                                    Nomadic Camping / Hamed Saber

ノマドって。。


最近「ノマド」という言葉を良く聞くようになりました。日本ではかなり前から流行っていたようですが、なにせ日本の情報にうといため、全く自分のレーダーにはひっかかっていませんでした。

色々調べているうちに「ノマド」が流行ることによって、フリーターが増えたり、就職活動から逃げてしまったりする人が増えるのではないか?ということを問題視している人がいるということが分かってきました。

「安藤美冬」さんをはじめとした何人かの「ノマドウォーカー」と呼ばれている人をビデオ等で見てみたのですが、個人的な意見としては、彼らの発する情報から、どうして上記がそんなに問題になるのかがよくわかりませんでした。

2014年3月5日水曜日

ディズニー最新作:フローズン "Frozen"



                                           Giant Olaf the Snowman plush at JC Penney from Disney Movie Frozen $500! With Mike Mozart / JeepersMedia



フローズン:昔のディズニーを思い出す映画


子供の頃「ライオンキング」を夏休みの間、ほぼ毎日見ていたのを覚えている。一日の最高記録は「9回」。今考えるととんでもない時間の無駄だが、当時はシンバが歌って踊る(?)のを見るのが楽しみだった。

私が子供の頃のディズニーとは、それぞれの映画に「これだ」というテーマソングのようなものがあり、その曲を聞くだけで、どの映画かが連想されるものだった。例えば、アラジンの「A Whole New World」や、美女と野獣の「Beauty and The Beast」等はその典型だと思っている。